オトンのぼやき

どうする?子どもの習い事【年中から小学5年生まで、我が家の場合】

  •  
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
記事執筆者:オトン
とてつもなく可愛い娘(当時4歳)が2019年2月スマイルゼミ幼児コースに入会。以来、親子二人三脚でスマイルゼミに取り組む様子を発信しております。スマイルゼミ7年目、小学5年生コース・英語プレミアム「英検5級コース」受講中。スマイルゼミを愛し、スマイルゼミに愛された男(※片思いの可能性あり)。
サイト運営者情報オトンX

ども、マスオさんと同じポジションのオトンです。

今回は私のとてつもなく可愛い娘が年中(4歳)から始めた習い事の記録とその時々の思いをまとめてみました。

「習い事って、いつ・どんなふうに始めるのがいいんだろう?」
「小学生女子におすすめの習い事は?」
「スマイルゼミと習い事の両立は可能なの?」

そんな疑問・不安をお持ちの方々に、少しでも参考になれば嬉しいです(*´з`)ウフフ

 

我が家のスペック(家族構成)を紹介

オトンファミリー参考のために、まずは2025年現在の我が家のスペックをお伝えします。

オトン(父親) アラフィフ、フリーランスの在宅仕事
オカン(母親) アラフィフ、専業主婦
小学5年生、10歳、一人っ子、とてつもなく可愛い
ばあば(義母) 70代、パート

私はフリーランス、妻は専業主婦なので比較的時間を自由にしやすい環境にあります。うすうす感じているかと思いますが、娘は一人っ子でとてつもなく可愛いため、ものすごく甘やかしていますw

持ち家(妻の実家)で家族4人暮らし、大人は全員運転可能。こんな感じです。

 

兄弟がいるとか、共働きとか、環境によって習い事にも違いがあると思いますが、我が家の場合のこれまでの習い事を紹介しますね。

 

 

幼稚園年中(4歳女子)の習い事

家庭学習にはスマイルゼミ

習い事 スパン 費用(概算) メモ
運動教室(スポーツ全般) 週1回(1時間) 月額5000円 体力向上のため
スマイルゼミ 毎日(15分) 月額3000円 家庭学習のため

体力向上のために運動教室に入会。車で15分くらいの送迎あり。色んなスポーツを少しずつ遊び感覚で体験するみたいな内容。
おかげで体を動かすことが大好きになり、小学生の今では好きな教科は体育です。

スマイルゼミ幼児コースに入会。えんぴつの持ち方やひらがな・カタカナなど、スムーズに小学校に入れるように家庭学習として取り入れました。

↓さらに詳しく
スマイルゼミ資料請求はこちら

 

また、英語教育が充実した幼稚園に入っていて、外国人の先生と毎日触れ合う環境でした。

 

 

幼稚園年長(5歳女子)の習い事

子どもの習い事:スイミング

習い事 スパン 費用(概算) メモ
運動教室(スポーツ全般) 週1回(1時間) 月額5000円 体力向上のため
スマイルゼミ 毎日(15分) 月額3200円 家庭学習のため

幼稚園年長も年少の時と同じ習い事でした。

運動教室は英語教室が始まるため、小学校入学のタイミングで辞めました。

娘が習い事をしている最中は親はぽけーっと見ているだけなので辛いと感じたこともありました(;´Д`)ウゥ

 

 

小学1年生(6歳女子)の習い事

子どもの習い事:英語教室

習い事 スパン 費用(概算) メモ
英語教室 週3回(1回1時間) 月額30000円 幼稚園で開催、送迎バスあり
スイミング 週1回(1時間) 月額6000円 泳ぎの上達、体力向上のため
スマイルゼミ 毎日(15分) 月額3300円 家庭学習のため

通っていた幼稚園は小学校入学以降は英語教室として利用可能で、娘も小1から週3回通いました。学校が終わってからバスで通うので、小1には厳しいかなぁと思っていましたが、案外娘は平気な様子でしたw

費用は月額30000円と高額になっているのですが、英語を好きになってもらうためにそれはもう奮発しました。

 

また、小学校入学のタイミングでスイミング(水泳教室)に入会。車で25分くらいの会場。
妻も私も泳ぎが下手なので、娘だけは泳げるようになって欲しいという思いから通わせました。体力も付きますしね。

スマイルゼミは毎日コツコツ続けていました。

 

↓さらに詳しく
スマイルゼミ資料請求はこちら

 

 

小学2年生(7歳女子)の習い事

子どもの習い事:スイミング

習い事 スパン 費用(概算) メモ
英語教室 週3回(1回1時間) 月額30000円 幼稚園で開催、送迎バスあり
スイミング 週1回(1時間) 月額6000円 泳ぎの上達、体力向上のため
習字 週1回(1時間) 月額3500円 字が綺麗になるため
スマイルゼミ 毎日(15分) 月額3500円 家庭学習のため

小学2年生からは習字(書道教室)に通いました。車で20分くらいの会場。

こうなってくると平日は常に何かしらの習い事が入るようになり、学校から帰ってくるとすぐに習い事に行くような生活でした。まさに売れっ子アイドル状態です。

「友だちと遊びたいだろうな」と思いつつ、陰からこっそり娘を応援しておりました( ;∀;)マケナイデー

 

 

小学3年生(8歳女子)の習い事

子どもの習い事:習字

習い事 スパン 費用(概算) メモ
英語教室 週3回(1回1時間) 月額30000円 幼稚園で開催、送迎バスあり
スイミング 週1回(1時間) 月額6000円 泳ぎの上達、体力向上のため
習字 週1回(1時間) 月額3500円 字が綺麗になるため
スマイルゼミ 毎日(20分) 月額4200円 家庭学習のため

小学2年生と同じ習い事でした。

もうこの頃には私より泳げるようになり、私より字が綺麗になりました。恐るべし、習い事効果!!

 

この頃、スマイルゼミはいやいやながらもやるような感じになってますw

↓さらに詳しく
スマイルゼミ資料請求はこちら

 

 

 

小学4年生(9歳女子)の習い事

習い事 スパン 費用(概算) メモ
英語教室 週3回(1回1時間) 月額30000円 幼稚園で開催、送迎バスあり
スイミング 週1回(1時間) 月額6000円 泳ぎの上達、体力向上のため
習字 週1回(1時間) 月額3500円 字が綺麗になるため
スマイルゼミ 毎日(20分) 月額4800円 家庭学習のため

小学4年生の冬にスイミングで1級を取得し、一通りのカリキュラムが修了したタイミングで辞めることにしました。
長い間よく頑張った!偉い!!

英語教室・スイミングから娘が帰ってくる時間が19時くらいなので、そこから夕食→風呂→宿題・スマイルゼミの流れになるので結構大変です。

 

 

小学5年生(10歳女子)の習い事

習い事 スパン 費用(概算) メモ
英語教室 週2回(1回1.5時間) 月額35000円 幼稚園で開催、送迎バスあり
習字 週2回(1回30分) 月額3500円 字が綺麗になるため
スマイルゼミ 毎日(20分) 月額5700円 家庭学習のため

小学5年生現在の習い事の状況になります。スイミングを辞め、英語教室が週2回に減りましたが、習字が週2回に増えて平日の忙しさは変わらず。

ただ、習い事が何もない日(スマイルゼミを除く)が週1回できたので、その日は友だちと遊んでいます。習い事も大事だけど、友だちと遊ぶこともとっても大事ですよね。

 

子どもの習い事に効果はあるのか!?

スマイルゼミはおすすめの習い事ということで、とてつもなく可愛い娘の習い事ヒストリーをご紹介しました。

習い事多すぎだなぁ、、と思うこともありましたが、どの習い事も娘は楽しんでいる様子だったのでそこは良かったと思っています。

 

習い事でどのような効果があったのか、それぞれ「習わせてよかった度」を1~5段階で採点してみます(※思いっきり主観です)。

運動教室 習わせてよかった度:★★★☆☆

まずは体力向上につながり、運動への苦手意識がなくなったことが良かった点です。
野球やサッカー、テニス、バトミントンなどなど。色んなスポーツを取り入れた内容だったので、その中で好きな競技ができたのも◎。中学の部活選びとかにも影響しそうな感じです。
また、他の子どもたちと一緒に学んだので、集団行動を学べたのも良かった点になります。

スイミング 習わせてよかった度:★★★★☆

泳げるようになったのが良かった(ま、そのために通うのですがw)。体力向上にもなりました。
小学校の水泳の授業を嫌がることもなかったです。また、カリキュラムを全て修了してから辞めたので、やり切ったという達成感を感じられたのが娘の成功体験になったのが何よりでした。

習字(書道教室) 習わせてよかった度:★★★★☆

字がうまくなり、小学校の書道コンクールでもクラス代表に選ばれて娘も誇らしげですw
姿勢が良くなることを期待していましたが、文字を書いている時以外は綺麗な姿勢ではございません…
現在、毛筆が二段、硬筆が準三段。娘が納得するまで通えれば良いと思ってます。

英語教室 習わせてよかった度:★★★★☆

幼少期から英語に触れることで、英語への苦手意識を無くしたい、むしろ好きになってほしいと思ってました。
ま、英語に苦手意識があるのは親の方で、娘はすっかり英語が大好きになってます。小学校の英語授業も問題なし。
これから中学生になりテストや受験などがあるので、その時も英語は好きなままでいて欲しいと星に願っています☆彡
月謝が高額なので★4つ。

スマイルゼミ 習わせてよかった度:★★★★★

タブレット学習で話題になっていたスマイルゼミを家庭学習に取り入れました。毎日15分くらいの学習量なので無理なく続けられ、自然と学習習慣が身に付くようになっています。宿題や習い事もありスマイルゼミが後回しになることもありますが、我が家なんやかんや毎日地道に頑張っています。
スマイルゼミは高校3年生まで続けられるので、中学・高校でのテストや受験の方針などを考慮しながら、できるだけ長く続けていきたいと思っています。★5、ま、そうなるわな。

↓さらに詳しく
スマイルゼミ資料請求はこちら

 

 

【男女別】小学3年生(9歳)の習い事人気ランキング

性別にみた習い事等の種類出典:厚生労働省「第9回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)の概況」より

厚生労働省が公表している調査結果から、習い事の人気ランキングを男女別にみていきましょう。

対象は小学3年生(9歳)、令和元年に調査されたデータになります。

 

【小学3年生男子】習い事人気ランキング

順位 習い事の種類 割合(%)
1 水泳 40.0
2 サッカー 21.1
3 学習塾 19.0
4 英会話(他の外国語を含む) 16.4
5 習字(硬筆を含む) 12.9
6 音楽(ピアノなど) 12.4
7 野球・ソフトボール 9.1
8 そろばん 8.1
9 体操 8.0
10 剣道・柔道などの武術 6.6

 

【小学3年生女子】習い事人気ランキング

順位 習い事の種類 割合(%)
1 音楽(ピアノなど) 39.6
2 水泳 34.2
3 習字(硬筆を含む) 21.9
4 英会話(他の外国語を含む) 21.0
5 学習塾 20.0
6 バレエ、ダンス、舞踊 15.5
7 体操 8.9
8 通信教育 8.6
9 そろばん 6.2
10 剣道・柔道などの武術 3.7

こちらの調査結果から下記のような特徴が読み取れます。

  • 水泳は男女ともに人気:男子で40.0%、女子で34.2%。どちらも高い割合になっています。やはり水泳(スイミング)は強い!

  • スポーツの傾向:男子は「サッカー(21.1%)」「野球(9.1%)」が人気。女子は「バレエ・ダンス(15.5%)」が人気ですね。

  • 学習系習い事の傾向:「英会話」「習字」「学習塾」「音楽(ピアノなど)」は女子の方が高い割合になっています。特に「音楽(ピアノなど)」は女子39.6%、男子12.4%と大きな差が出ています。

 

習い事の選び方には性別による傾向がはっきりと見られますね。
スポーツ系は男子、芸術・文化系や語学・学習系は女子。また、「学習塾」や「通信教育」など、学習支援系は男女ともに一定の割合で行われていることが分かります。

小学3年生が習い事をしている割合は87.7%

厚生労働省の調査では小学3年生の約9割が何かしらの習い事をしているという結果が出ています。また、学年が上がるにつれて習い事をしている割合が上昇するということでした。

うむぅ、実に興味深い調査結果ですね。

習い事選びの参考にしていただければと思います。

 

 

 

これからお子さんの習い事を考えるママ・パパへ

最後に、これからお子さんの習い事を考えるママ・パパへ一言。

今回は私の娘の習い事について紹介しましたが、あくまでも我が家のケースになります。どの習い事がベストなのかはそのご家庭・お子さんによってそれぞれだと思います。

正解などありませんので、お子さんとしっかり話し合って決めるのが良いと思います。

 

あと、子どもが習い事をするということは、親もその習い事につきあわなければなりません。

送迎はもちろん、習い事のあいだは見守っていたり(ぼーっとしていたりw)。さらに、費用がかかりますので、家計の状況なども考慮しながら習い事を決めていただければと思います。

 

何はともあれ、習い事がお子さんはもちろん、

ママ・パパの喜びや充実につながりますよう祈っています。

 

ほいたらね。
※朝ドラの影響をもろに受けています

 

 

↓オトンおすすめの習い事は…スマイルゼミ!
スマイルゼミ資料請求はこちら

 

ブログランキング参加中☆彡 ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
タブレット学習はスマイルゼミがオススメ
  • タブレット1台で全て完結、無駄な付録なし
  • 親がつきっきりになる必要なし
  • 学習を継続させる様々な仕組みがある
  • 幼稚園・小1から英語も学習できる
  • あのオトンがオススメしている



↑Z会もちょっと気になってる

関連記事

  1. スマイルゼミ 記念スタンプ「おしょうがつ」

    明けましておめでとうございます。2020年もスマイルゼミを宜しくお願い…

  2. ジャストシステムについて

    スマイルゼミを提供するジャストシステムの株価が好調な件

  3. 祝☆スマイルゼミ10周年!記念特設サイトをオープン!

  4. 通信教育・家庭学習に対する不安・悩み

    小学生の家庭学習に対するよくある不安・悩み・期待をまとめてみた

  5. ジャストシステム(JUSTSYSTEM)

    ジャストシステム伝説「一太郎」、お世話になりました。

人気記事

  1. 講座・内容

    スマイルゼミを始めて1年経ちました
  2. タブレット・付属品

    スマイルゼミのタッチペン
  3. 高校生コース

    スマイルゼミ高校生コース

最近の記事

  1. キャンペーン

    ウルトラマンとスマイルゼミコラボ
  2. キャンペーン

    スマイルゼミ・キミとアイドルプリキュアコラボ
  3. 小学生コース

    ポケモン下敷きがもらえる!スマイルゼミ資料請求キャンペーン
  4. 小学生コース

    漢検の検定会場
  5. 小学生コース

    スマイルゼミから漢検受検票が届いた

子ども向けおすすめ学習


話題のオンラインプログラミング学習!


オンラインのイラスト教室☆
PAGE TOP

キャンペーン

ウルトラマンオメガとスマイルゼミが最強コラボ!お得なキャンペーン開催!

ウルトラマンとスマイルゼミコラボ

キャンペーン

キミとアイドルプリキュアのグッズがもらえる!スマイルゼミキャンペーン♪

スマイルゼミ・キミとアイドルプリキュアコラボ

小学生コース

【7/28まで】ポケモン下敷きが新しいデザインに!スマイルゼミ資料請求で全員もら…

ポケモン下敷きがもらえる!スマイルゼミ資料請求キャンペーン

小学生コース

ありがとうスマイルゼミ!漢検7級を無料で受検してきたゾ

漢検の検定会場

小学生コース

スマイルゼミから漢字検定の受検票が届きました!

スマイルゼミから漢検受検票が届いた