スマイルゼミの体験会に参加するメリット
スマイルゼミの資料(パンフレット)をざっくり読み終えたら、次は是非体験会に参加して下さい。我が家も資料請求→体験会の流れを踏みました。
スマイルゼミ体験会は予約不要・参加無料です!土日を中心にイオンなど全国のショッピングモールなどで開催されています♪最新のスマイルゼミ体験会スケジュールは下記サイトでご確認ください。
⇒【2025最新】スマイルゼミ体験会スケジュール
スマイルゼミ体験会は
・全国のショッピングモール・書店などで開催(イオン、MARUZEN、ジュンク堂書店、アリオ、イトーヨーカドー、ららぽーと etc)
・予約不要
・参加無料
・スタッフ常駐型とセルフ体験型の2種類
体験会ではスマイルゼミのタブレットを触ることができ、実際の講座を学習することができます。また、スタッフが常駐している体験会では、スタッフに直接質問をすることができます。
実際私が体験会に参加してみて、以下のようなメリットを私は感じました。
- 本物のスマイルゼミ専用タブレットを操作できる
- タッチペンの書き心地を確認できる
- 講座の内容・完成度を確認できる
- 我が子の向き不向きを確認できる
- 体験会限定の入会特典がもらえるかも
- 体験会会場で執拗な入会の勧誘はない
メリット1:本物のスマイルゼミ専用タブレットを操作できる
まずは何より体験会ではスマイルゼミの専用タブレットに触れることができます。カタチや大きさ・重さ、持った感触などなど。「おお、これがスマイルゼミか!」と感動しますよ。私の子ども時代にこのタブレット学習があれば、今頃博士か大臣になっていたことでしょう・・・(※遠い目)
また、体験会に行くとすぐにタブレットを渡されて、特に説明もないまま「とりあえず触ってみてね♪」みたいな軽いノリです(※私が参加した時はねw)。
メリット2:タッチペンの書き心地を確認できる
スマイルゼミ自慢のタッチペン、正式には三角デジタイザーペンの書き心地を是非確認して下さい。タッチペンの形状・重さ、持ち易さなど。また、タブレットに実際に文字を書いた時の感触、タッチの反応などを確認して下さい。
タッチペンの使い心地はとても重要です。他のタブレット学習(チャレンジタッチ・Z会等)に比べて、スマイルゼミのタッチペンは評価が高くなっております(※おとん調べ)。
特に未就学児・幼稚園児のお子さんはえんぴつの練習にもなりますので、お子さんにも書き心地はどうか聞いてみて下さいね。
メリット3:講座の内容・完成度を確認できる
スマイルゼミはひらがな等の文字を書く講座だけではありません。我が家が入会した幼児コースでは「ひらがな・かず・せいかつ・かたち・えいご・ことば・しぜん・ちえ・とけい・英語プレミアム(※オプション)」の大きく10種類の講座が用意されております。歯磨きや信号の渡り方など、日常生活の大事な事も学ぶことができます。これは有り難いですね。
また、全ての漢字にルビが振ってあり、文章は全て音声で読み上げてくれるので文字が読めなくてもお子さん一人で学習を進めることができます。
音声やBGM、アニメーション・イラストのクォリティなど、タブレット学習としての完成度もしっかりチェックして下さいね。私は初めてスマイルゼミに触れた時に完成度の高さに驚きました。そして、「これなら良いかも♪」と安心しました。
メリット4:我が子の向き不向きを確認できる
限られた時間ではありますがスマイルゼミに取り組む我が子の反応を見て、タブレット学習・スマイルゼミが合っているかどうかを確認する事ができます。私のとてつもなく可愛い娘はとてつもなく食い付きましたw
あと、やっぱりスマホとかゲーム機とか、そういうデジタルデバイスに触りたい・触ってみたい年頃なので、自分専用のタブレットがもらえるとなったら、そりゃあもう大騒ぎです。
メリット5:体験会限定の入会特典がもらえるかも
体験会に参加してスマイルゼミに入会すると体験会限定の入会特典がもらえます。我が家が参加した時は特別なタブレットカバー(セイバン製)が入会特典でした!ありがとうスマゼミ!!
入会特典は随時変わりますので、体験会に参加した際に特典はなにかチェックして下さいね。
メリット6:体験会会場で執拗な入会の勧誘はない
体験会会場でスタッフから執拗に入会を迫られることはありません。私の場合、むしろ放ったらかしでしたw
執拗な勧誘されると興ざめしますよねぇ、、買おうと思っていても逆に買う気が失せるというかね。その点スマイルゼミ体験会では勧誘もないので、ゆっくりと吟味してお子さんに合っているかを見極めていただければと思います(*‘∀‘)ギンミー
スマイルゼミ体験会の口コミをチェック
スマイルゼミ体験会に参加された方の口コミをチェックしてみましょー(*‘∀‘)ドキドキー
子供が春から保育園年中さんになるためスマイルゼミを始めることに📖
今日はその体験会に行って来ました😎
年間約54,000円となかなかの出費ですが学習の習慣化に繋がればと✨✨
そしていつかは子供らと一緒に並んで自分の勉強したい☺️— みやび係長@1級FP受験生 (@miyabi10230325) March 9, 2025
体験会には幼児がたくさん参加されます、親御さんの教育への意識が高いのでしょう。
スマイルゼミは年少さんから入会でき、英語講座もあるので幼児教育にオススメです。初年度の費用はタブレット代を含むので5万円を超えますがね・・・
スマイルゼミの体験会行ってきた📝
チャレンジタッチは紙の教材や付録が付くけど、スマイルはタブレット完結。物が色々増えるよりはいいな。あとタブレットの性能はスマイルの方が圧倒的のよう。解約したらAndroidタブレットとして利用可。
長続きせず解約する可能性も考えるとスマイルがいいな。
— パパス@🐍🐍 (@Nijinopapasan1) February 4, 2023
タブレット1台で完結するのは良いですよね!紙教材は時がたつにつれて溜まっていきますからね、、おまけの付録も最初だけ一瞬遊んでその後は見向きもされないという悲しい結末に。これなら付録無しのスマイルゼミがスマートで良いかと☆彡
スマイルゼミの体験会に行って契約してきた✨英検、漢検に対応してたり小学校の先取りもできるのも決め手!
色々と話聞いてて他教材よりも良さげ
お値段はそれなりにするけど💸(一括で6万ちょい)
慣れてきたらオプションの英語もつけたいなぁ〜トド英語のが良かったりするんかな?— うに@4y🎀+0y🦖 (@makkurouni) February 22, 2025
スマイルゼミでは英検・漢検にも対応しており、無料で受検できるチャンスもありお得です。オプションの発展クラスや英語プレミアムなども用意されているので、お子さんの学習状況に合わせて後から難易度を上げる事もできます(*‘∀‘)ワッショーイ
スマイルゼミに体験会に参加できない方
共働きで時間がなく体験会に参加する時間がない!
まずはじっくり検討したい!
そんな方のためにスマイルゼミではWEB体験会(オンラインセミナー)が用意されています(^O^)/
スマイルゼミのオンラインセミナー
また、資料請求ではさらに詳細な内容を確認することができますので、体験会に参加できない方もしっかりとリサーチしていただければと思います!
スマイルゼミ資料請求はこちら
<スマイルゼミ体験会の関連記事>
スマイルゼミの体験会が全国で開催されます!仙台でも開催決定!
スマイルゼミ体験会の特典「セイバンカバー」がいよいよ届くかも!?
スマイルゼミの体験会って何するの?えっと、ひたすらスマイルゼミやるだけです