料金・契約

スマイルゼミ3年目の料金

スマイルゼミ3年目の請求額を公開。小学生コースになり料金がアップします(涙)

  •  
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ども、オトンです。

最近スマイルゼミのCMが良く流れていますね。年度が変わるということで小学校入学とか学年が上がるにあたり、タブレット学習・スマイルゼミを検討している方もたくさんいらっしゃるかと思います。

タブレット学習のサービスは何社かありますが、スマイルゼミは幼稚園生も対象にしているのが特徴の一つです。他のタブレット学習はだいたい小学生からなんです、基本的に幼稚園生は紙の教材なんですよね。幼稚園生のお子さんをお持ちの方にはスマイルゼミをオススメします、我が家も年中さんからスタートしております。

気付けばスマイルゼミを始めて3年目に突入し、当たり前ですが3年目の請求が来ましたので(涙)、参考の為にスマイルゼミ3年目の金額をご紹介したいと思います。

↓4年目の請求額はこちら↓

スマイルゼミの金額はみまもるネットで確認できます

スマイルゼミのみまもるネット

スマイルゼミのみまもるネット

スマイルゼミには「みまもるネット」という保護者向けの管理ツールが用意されております。

この「みまもるネット」で契約情報の確認や変更、子どもの学習の進捗確認、LINEのようなトーク機能などなど、いろんな便利な機能が搭載されております。WEB版とアプリ版があるので、使いやすい方を利用すると良いかと思います。

「みまもるネット」の詳細については下記をご覧ください

 

では、スマイルゼミ3年目の金額を確認してみましょう。

 

スマイルゼミ3年目の金額はこちら

スマイルゼミ3年目の金額

スマイルゼミ3年目の金額

スマイルゼミ3年目の金額はズバリ、、、

46,706円であります!!

 

と言っても、お子さんの年齢や入会時期によって金額は変わってきます。特にスマイルゼミに入会した1年目はタブレット代金も含まれるのでちょっと高く感じると思います。2年目以降はタブレット代金がなくなるのですが、年齢・学年によって講座の料金が上がるのでこの辺も注意が必要です。

 

料金の内訳は下記のようになっております。

項目 金額 詳細
会費 45,386 12か月分一括払い

幼児コース 年長 3,278円 × 1か月分
発展クラス 1年生 3,828円 × 11か月分
-220円 継続割引(25か月目~) × 1か月分
-2,420円 継続割引(25か月目~) × 11か月分
スマイルゼミ 幼児コース あんしんサポート(年額) 3,960
合計 46,706
(内消費税) 4,246 消費税10%

まず、なんとなく料金が高くなったような気がするのですが、これは税込み金額の表記に変わったので「ちょっと損したような」気になりますw
※世の中は税込金額を表示する流れになっております

さて、私のとてつもなく可愛い娘は4月から小学生になるのでスマイルゼミ幼児コースから小学生コースに切り替わります

幼児コースと小学生1年生の講座料金は月額3278円と同じなのですが、よーく見ると「発展クラス1年生」と表示されています。

小学生コースには「標準クラス」と「発展クラス」の2種類があり、「発展クラス」が500円高く設定されております。もちろん講座内容も発展しているので、より充実した学習ができるように設計されております。

 

※要注意※ スマイルゼミに幼児コースから入会した場合、小学生コースは最初から「発展クラス」に設定されております!!

 

ここは注意してください。幼児コースから入会した場合は小学生コースのデフォルトが「発展クラス」になっています。我が家はそのまま「発展クラス」で行くことにしましたが必要があれば「標準クラス」に変更するようにしてください。
※内容が難しくて娘がついていけないと感じたら「標準クラス」に変更したいと思います。

 

料金に戻りますが「継続割引」というのが適用され、3年目なので月200円の割引となっています。継続割引は6年目の月500円割引が最大となっております。また、料金は年一括払いが一番お得になっていますので、特に理由がなければ一括払いを選択してくださいね。

 

スマイルゼミ1年目・2年目の金額はこちら

スマイルゼミ1年目・2年目の金額

スマイルゼミ1年目・2年目の金額

比較のためにスマイルゼミ1年目・2年目の金額をご紹介します。

1年目:49,394円
2年目:41,976円
3年目:46,706円

こんな感じです。

また、小学生コースは学年が上がるたびに講座料金も上がるようになっています。

小学1年生の標準コース(月額):3,278円
小学6年生の標準コース(月額):6,270円

6年生になると倍近く料金がかかるようになりますので、学習の効果と家計を比較しながら継続するしないは毎年検討した方が良さそうですね。

 

スマイルゼミ小学生コースの料金の詳細は下記をご覧ください。

 

結局は子どもに合っているかどうかを見極める必要がある

子どもの教育って一体

子どもの教育って一体

私の娘はスマイルゼミ3年目に突入し、今も毎日コツコツ学習に取り組んでおります。

逆に、私の姪っ子は小学4年生の時にスマイルゼミに入会し、なんと1年経たずに解約しました…
※叔父さんがスマイルゼミのことを宣揚するブログを書いているというのに( ;∀;)ナンモイエナイ
※1年未満の解約はタブレット代がかかってしまうというのに( ;∀;)ナケル

 

結局はその学習方法が子どもに合うかどうかが重要になってくると思います。

 

ま、その判断をするためには一度やらせてみるしかないのですが…この辺が難しいところですよね。

 

子どもの習い事もそうなのですが、親の意向というかエゴというか、そういうものに大きく左右されると思うんです。「子どもがやりたい」って言うように結局は親が誘導しちゃってるみたいな。

たまに悩むのです、「子どものため」といいつつ「自分(親)のため」になっていないのかと。子どもが将来困らないようにと勉強や習い事をやらせるのは、親が安心したいだけなのでは?とさえ思ってしまいます。

親としての責任もあると思うので放置プレイにはできない。

 

難しいですね、子育てというのは。

 

娘が産まれたとき、その存在だけで全てが満たされておりました。あの時のことをたまに思い出しながら、日々子育てに向き合っていきたいと思います。

 

ちゃお!!
※なんか最後は真面目になってしまったので陽気に終わってみました

ブログランキング参加中☆彡 ブログランキング・にほんブログ村へ
タブレット学習はスマイルゼミがオススメ
  • タブレット1台で全て完結、無駄な付録なし
  • 親がつきっきりになる必要なし
  • 学習を継続させる様々な仕組みがある
  • 幼稚園・小1から英語も学習できる
  • あのオトンがオススメしている

関連記事

  1. スマイルゼミはタブレット学習のパイオニア

    【品薄状態解消されました】スマイルゼミが品薄に!?休校延長の影響で入会…

  2. スマイルゼミは声の録音もできます

    【追記】スマイルゼミのリアル体験会が復活!本物のタブレットを触るチャン…

  3. スマイルゼミのお試し入会について

    スマイルゼミを無料でお試し!全額返金保証について

  4. ポケモングッズをプレゼント

    ポケモングッズがもれなくもらえる!スマイルゼミのお得なキャンペーン【2…

  5. スマイルゼミのタッチペンは代用できる?

    スマイルゼミ体験会が全国各地で復活!宮城でも開催決定!!

  6. スマイルゼミ体験会が全国で開催決定

    スマイルゼミの体験会が全国で開催されます!仙台でも開催決定!

PAGE TOP

料金・契約

ポケモングッズがもれなくもらえる!スマイルゼミのお得なキャンペーン【2・3歳向け…

ポケモングッズをプレゼント

小学生コース

スマイルゼミでドラクエみたいなイベントが始まった!そして伝説へ・・・

スマイルゼミのイベント

講座・内容

スマイルゼミ 幼児コースの評判は?入会して1年半続けた感想

スマイルゼミの評判

小学生コース

【結果発表】スマイルゼミ小学生コースのイベント「2023ハロウィン★マイキャラコ…

スマイルゼミのイベント「2023ハロウィン★マイキャラコンテスト」

料金・契約

スマイルゼミを解約する方法 ※解約のタイミングによっては追加料金が発生します

スマイルゼミを解約・退会する方法